お悔やみ やはり人間、汗水流して働かないといけない。 楽して儲けようとか、人の上前を撥ねて生きていこうとかいう人間にはいつか天罰が下るのである。 それが教訓なんだが、教訓をすぐ忘れるのも人間の特徴の一つだ。 2018.8.17 anime and comic
ハチクロ10 先日アニメのほうを観てたら(観ないとか言っといて結局観てます)、「もう9巻よりあとやっちゃうのねー」ってな感じで普通にやってました。と思ったら10巻が緊急発売だそうで。月刊誌で連載している漫画とは思えないスピード。うわさでは最終巻らしいです。wktk。で、「ビデオ返すついでに買ってくるわー」と言って3時間前に家を出た兄者が帰ってきません。くっそぅ。ビデオというのは昼に観たパイレーツオブカリビアン。さすがにおもろい。デップかっこよすぎ。。新しいのも観てえー。。 2006.9.10 anime and comic
結局観ちゃった どうも、真山さんラブです。んー、やっぱ漫画のほうがいいよ。この辺は。やっぱ音読しちゃうとよろしくない場面ってありますよね。雰囲気的な。ここでスピッツのあれかあ。すんませんオタで。でももうハチクロアニメ観ないかもです。なんとなく。。コミック9巻があれだしな。。漫画のほうがやっぱよいです。個人的に。実写とか問題外。スネオヘアーさいこー。 2006.7.21 anime and comic
ブレイブストーリー ブレイブストーリー見てえです。なんでって大泉洋が声優やってるんだもの。なんかまた見ないうちに終わりそうだなあ。見たい映画のCMを見てしまうとひどく残念な気分になります。とくにスポンサーのCMでアフレコ映像とか見ちゃった日には最悪です。萎えるというやつですね。ミツヤサイダーはまだ許す。メリットはもう許さん。ヌッコロ。 2006.7.17 anime and comic
ハチミツとクローバー9巻 なんというか。。。面白いけど深くて重いよー。8巻までのノリはどこへ行ったー。ウミノさんヤングユー休刊で病んでるのかー。というわけで、コミック派の人は結構ガツンとやられているようです。はいやられています。---常磐線止まるとどうがんばっても柏に出てこれないのね。。つくばエクスプレスめっさありがてえー。めっさ混んでたけど。 2006.7.14 anime and comic
ドラゴンボールAF 今話題の「ドラゴンボールAF」。鳥山さんとは一切関係ない、いわゆる同人誌。が、全194話らしい。。すげぇ。。さすがアメリカですよ。ハンパないですよ。ここまでするともう気持ちいいですね。超気持ちいいですね。PV画像集そんなことより英語版のチャラ・ヘッチャラがカッコヨスなんですけど。あとスーパーサイヤ人10クオリティタカス。 2006.7.13 anime and comic
アニメハチクロ再開してます エンディングはやっぱ「ワルツ」が最強すぎましたね。あのアニメの終わりに「ジャーン」って入るところが最高すぎです。藤原デザインのメンバーが好きなので、第二期は結構楽しみだったり。8巻の真山さんに泣きそうになったのは自分だけではないハズ。あんまアニメで見たくないかもなー、あのシーン。。アニメになると、漫画にはない背景が足されたりしていて、印象がかなり違うシーンもあったりします。やっぱ個人的には漫画のほうが好きかも。アニメもなれたけど。黒帯に白文字の台詞とか、同じキャラのいろんな台詞が交錯する場面は漫画じゃないと出ない感じ。あれがたまらんです。でもこのままやっていったらあっという間に単行本追い越しちゃいそうなんですけど。とりあえず9巻は14日発売です。みなさん買いましょう。 2006.7.7 anime and comic
エンターテイメント情報 この前買った「よつばと」5巻。面白すぎる。みなさん買ってください。この前買った「チーズスイートホーム」3巻。マジかよ。。クロいの帰ってきてー。この前借りたダージュオブケルベロスをクリア。結構面白かった。むずいけど。クリアすると見れるようになる「記憶の断片」てのがあるようで、取り直すために最初からはじめたんですが、武器とかレベルとか戻っちゃうのね。。残念。クロノトリガーで言うとことの強くてニューゲームがやりたかった。。そんなわけで2回目はやらずに返しそう。今度はFF12借りよう。途中で飽きそうでクリアする自信ないけど。とりあえずエンディングなどのCGムービーはとんでもねー。PS3はあのクオリティのままでキャラが自由に動かせるっていうんだからもうありえねー。CGやってる友達もあのぐらいまで極めて欲しい。ぜひぜひ。 2006.4.30 anime and comic
ネットで立ち読みできるとは。。 買いたいけど。。な赤い本「Grid Systems in Graphic Design」。新宿で普通に売ってたんですが、ビニールがちがちで中が見れませんでした。。で、ネットで調べていたら、ちょっとだけですけど中が見れました。そのほかにも美術・デザイン関係の本の中身がちょっとだけ見れるので興味のある方はどうぞー。あ、洋書のみです。John Pawson氏の本もありましたよ。あの赤い本欲しくなってきたー。今アマゾンで25%オフ!! 買うか。。買うなら今。。買うかもです。YouWorkForThem | Graphic design: Grid Systems in Graphic Design 2006.2.4 anime and comic