aroute.net

dark / light

「力の流れをコントロールするんだよ。
 そのためには、どんな動きにも対応できるように全身の力を抜いて・・そう、水みたいになるってことだ。
 水はどんな形にもなれるし、ゆっくり流れることも、激しく打つこともできるだろ?」

Mac Pro


変わりませんでしたね。
こんな感じにならんかなーとか思ってたんだけど。。
全体の質感は mini のイメージで。
しかしやっつけで申し訳ない。徐々に修正中。しかしやっつけ。
家用に Magic Trackpad 欲しいかも。
けどちょっとでかすぎでは。。そして高いぞ。。
どうせ Windows は使えないわけですが (´・ω・`)

仕事用マシンメモ

VAIO Z
Windows 7 Home Premium 64bit
13.1型ワイド(16:9)1920×1080 Full HD、LEDバックライト・非光沢・低反射コート・Adobe RGB 96%
Intel Core i7-620M(2.66 GHz)
8GB 1066MHz DDR3 SDRAM(4GB×2)
NVIDIA GeForce GT 330M + Intel HD Graphics
クアッドSSD 約256GB(64GB×4)+ DVDスーパーマルチドライブ
グロッシープレミアムカーボン × ブラック
Webカメラ《MOTION EYE》
日本語配列キーボード(かな文字なし)
USB×3
Sバッテリー
スティックACアダプター

289,300円
MacBook Pro
Mac OS X 10.6
15.4型ワイド(16:10)1680×1050、LEDバックライト・光沢
Intel Core i7-620M(2.66 GHz)
8GB 1066MHz DDR3 SDRAM(4GB×2)
NVIDIA GeForce GT 330M + Intel HD Graphics
SSD 256GB + SuperDrive 8x (DVD±R DL/DVD±RW/CD-RW)
Webカメラ《iSightE》
バックライトキーボード (JIS)
USB×2 + Firewire 800×1
内蔵バッテリー

¥324,720
似たスペックで比較。
定期的にやってるなこれ。。調査ということで。
どっちも欲しい。
やべえ、Z安く感じてきた。
いやいやいや高いぞー。
CPU、メモリー、グラボ同じ。
SSDのパフォーマンスは間違いなくZ。確認済み。
Macはカスタマイズする程に損している気がするので、ベーススペックで買うのがよいと思いました。

200円ランチ


野菜ジュースつけて300円。
竜田揚げ棒うますぐる。うちのエース。
チャーハンはエビピラフとお選びいただけます。
カップヌードルカレー + コロッケもオヌヌヌ。
29日から牛めし250円らしいので、そればっかになります。
「エブリデイ、牛めし」キャンペーンですからね。

スコ

ふくたん(ぬこ)
ぁぁぁぁああああああ・・・辛坊たまらんっ!!!!111
将来スコティッシュフォールド飼ってたら、この仔のせいで間違いないです。


@AOYAMA Francfranc
ラフォーレのバーゲンは戦地だった。
男女比率 0.1 : 9.9 くらい。
メンズフロアの落ち着きっぷりに吹いた。
しかしちょっと移動すると冷たいものが食べたくなる。
夏だなー。

2010.7.17-19 の夕飯

前回同様Xperiaカメラですが。。。

新宿ピカデリーで「トイ・ストーリー3 3D 吹替」鑑賞

新宿アカシアで夜ご飯
ロールキャベツで有名なお店らしい。というわけでうまし!
クリームシチューベース。
揚げ物がサクサクでうまし。
かなーりボリューミー。
あとマイケル・ジャクソンが唯一5つ星をつけたというピルスナーをいただいた。
濃!めっちゃ濃!

バジルとチキンのパスタ by たうんびー
バジルソースは市販品で。
簡単でおいしすですよ。

すぐ出来る 鶏野菜クリームカレー by 綾タン
初めて市販ルーを使わないでカレー作った。(カレー粉+ガラムマサラ)
シチューカレーみたいでうましでした。おかわり必至。
都合によりナンプラーだけ省略させていただきました。

なつかしい感じ

昨日はおやすみをいただいて、大学仲間とスカイプつなぎっぱなしでの作業。
何年ぶりだ?
もちょいかかるけど、そっちに行くので待ってておくれ。
お金貯めないと。って何回言ってんだろ。。。
ノーパソと100万持って独立するんだ。スガシカオリスペクト。

キャプチャしてみた


せっかく Android SDK いれたので撮ってみた。
壁紙前回と微妙に変わってます。
X1のオリジナルが手に入った!のでそれを加工。
画面ははめ込み合成です。
生データはこんな感じ
dpiのせいかPCで見るとジャギーが気になるなあ。
iPod touchみたいに気軽に撮れるといいんだけど。(rootハックすればできるとか)

iida LIGHT POOL


iida LIGHT POOL
これは白一択でしょう。
内側のシンプルさはiidaらしくてよいなあ。
iidaはファーストモデルのG9に気合入れすぎたな。
後続がチープに感じられてしまう。
0.1秒くらいXperiaのiidaカスタムモデルでたらどうしよう!とか思ったけどそんなはずはありませんでした。

CSS3

絵を描いている以外ですごいとこあったら教えてくだせえ。
HTML5もそうだけど、過去の技術を否定するところから始まるのが新技術なんですかね。
HTML5+CSS3のおんなじようなサイトばっかりになるんだろうなー。
動画です!フラッシュじゃないんですヨ!
角丸です!影つきです!画象じゃないんですヨ!
こうなったらFlashにかじりついていたくなってきた。

2010.7.11 の夕飯


ねばとろ。
オクラ一人2本じゃ少なかったかも。。

後半食べるラー油(非桃ラー)投入。
根っからのラー油好きから言わせてもらえば
「こんなのラー油じゃねえ!」
というくらいまったく辛くないやつでした。
「具」はけっこう美味しいけど、歯にくっつきます。。
使い方かな。とんこつラーメンにいれたらおいしそう。
桃ラー、食べてみたいなあ。
写真はXperia + フォトショ。
トイカメで撮ったら気持ち悪かったので通常カメラ。
食べ物は α で撮ったほうが断然よいなー。

X1 respect


ホーム画面カスタマイズもようやく落ち着いてきた。
すぐまたいじりだしそうだけど。
X1風の時計ウィジェット自作しようかしら。
と思ってAndroid SDKをインストールして止まってます。
Javaわけわかんね。

noflash

ほったらかし続けていた自分のサイトのノーフラッシュ画面。
フラッシュがない環境をバッサリ切り捨てていた。
これはちょっとと思ったので修正。
フラッシュあり : 背景動く(swf)
フラッシュなし : 背景かない(jpg)
※各環境動作確認はまだです。