aroute.net

dark / light

Dell Mobile Precision 5520



15.6インチ UltraSharp™ FHD IPS (1920x1080, 非光沢, LEDバックライト)
1.78kg

Windows 10 Pro
Intel® Xeon® Processor E3-1505M v6 (Quad-Core, 8M Cache, 3.00 GHz up to 4.00 GHz)
16GB 2400MHz DDR4 非-ECC SDRAM
Nvidia® Quadro M1200M 4GB GDDR5
2.5インチ 500GB HDD (SATA, 7200 RPM)

単価 309,980円
配送料相当割引 - 3,000円
クーポン割引 - 76,745円
小計 230,235円

お買い時。

PC

最近VAIO Proが不調(リカバリーしたのに起動遅い、ちょいちょいプチフリーズする)で次のPCを考え中。スパン短いな。。
噂の新しいMacBook 15かMacBook Pro 15が4K(Retinaで横1920)だったらそれ買って一生ものにしたい。

QuickRes

MacBook Air 11インチの解像度は標準で1,366×768。せまい。
それを擬似的に上げられる「QuickRes」を今更導入。4.99ドル。

フルHDだと字が小さすぎなので、1,600×900にした。13インチのVAIOがフルHDなのでちょうどいいくらい。
※ QuickResだけだと1,600x900が選べないので、SwitchResXの無料版で解像度を追加
高解像度の画面を縮小して表示するので若干ボケるけど、もともと字大きめでアンチエイリアスありのYosemiteだし(Windowsだとたぶん気になって無理)、外でデザイン作業するわけじゃないのでほとんど問題なし。壁紙や動画フルスクリーン時はくっきりなので気にならない。

作業性が飛躍的に向上、持ち出す機会増えそうでホクホク。これでRetina MacBook我慢できそう。

Mionix Naos 7000

Naos 7000
ずっとMX-R/M950を使ってきたけど、徐々にかぶせ持ち気味になってきたらしく、小指が机に触れて非常に不快。
そこで、薬指小指の置き場があるマウスがほしいなと思っていたら、ドンピシャなマウスに出会った。

そこまでスペックいらないのでワイヤレスにならんかな。

VAIO Proの明るさが勝手に変わる問題

Windows側の輝度の自動調整をオフにしても、黒い画面、白い画面とかで輝度が変わる問題。
 
グラフィックス側の画面輝度自動調整機能の無効化
 1.ディスクトップ画面で右クリック
  ↓
 2.メニューから「グラフィックス・プロパティー」を選択
  ↓
 3.インテル・グラフィックスコントロールパネル画面を表示
  ↓
 4.コントロールパネルの「電源」をクリック
  ↓
 5.「ディスプレイ省電力テクノロジー」をオフ
 
via https://blogs.yahoo.co.jp/wrp_sony/66813302.html
 
スーパー助かりました。

VAIO Pro 13


メインモバイルマシンをVAIO Z(Early 2010)からVAIO Pro 13(Early 2014)にリプレイス。
・Core i7+8GB RAM
・タッチパネルなし
・Windows 7 Professional 64bit
まず圧倒的な薄さと軽さ。11インチMacBook Airより軽い960グラム。
今日はじめてバッグに入れて持ち帰ったけど軽さに感動した。
起動終了の早さたるや。フルHDで作業もはかどる。ちょっと字が小さいけど。
ガシガシバリバリ使うどー。大事にしよー。

SONY VAIO


ソニーがVAIOブランドを売却。時代の風を感じる。
初めて買ったVAIO NOTE 505の中古。捨てられずにまだあったり。
ソニーって、どのブランドも猛烈に輝いてた時期がそれぞれあって、ずっといいものを出しているわけではないのよね。
VAIOはすごく好きなんだけど、こうなったのもなんとなくうなずける。
自分が好きでも万人におすすめできるものではなかった。
まいどシリーズを増やしすぎて売れず減らし、今回も徐々に増やしすぎた感あった中での終了。
VAIO Proが出て久しぶりにテンションがあがったけど、他のシリーズに埋もれてなんかさみしかったもの。
新しい会社でVAIOは継続するらしいけど、どうなるかな。
身軽になってすてきなのが出るか、とんでもないのが出てさっさと終わるか。いずれにせよなんか楽しみ。
そんなことよりPS4はよ!

VAIO Tap 11


ほぼXperia Tablet Z。
これでオフィス/アドビ系がしがし使えるとか最高じゃないすかー。
心配なのは値段。10万円切ったらうれしいけどきびしそう。
本日発表の「Surface Pro 2」が899ドル/64GB。かなり魅力。

Cyborg M.M.O. 7



使いやすさとか度外視で欲しくなるときある。
でもこれくらいやりきってたほうが使いやすかったりする。