VAIO Z 2011 (Sony Europe) このあいだ出たSAが新Zで、今回のZは新ジャンルぽいなー。全部入りで速い:SA(1.5kg)速くて軽い:Z(1.1kg)今のZ11シルバーが大変お気に入りなので買い替えはないな。いまんとこ。スティックAC欲しい。 2011.6.29 pc
study_20110624 3ds Max & V-Ray & Photoshopマップ を おぼえた!プラマイゼロ扇風機のリモコン。ひさびさにモデリングしたった。 2011.6.24 art and design
Xperia ray 国内からも登場予定とのこと。買うしかない!となるとやはりminiは出ませんかそうですか。。Sony Ericsson、Xperia新モデル「Xperia ray」と「Xperia active」を発表(更新7:日本のソニエリがXperia rayを国内投入すると発表) 2011.6.23 art and design
MDR-EX600 SONY MDR-EX600¥14,500-よほほほほ!ヨドバシアキバいろいろ試聴しまくって結局ソニー。見た目と付け心地、音。オーテクと悩んだー。海外の高級イヤホンは音質じゃなくて付け心地があわなかった。Shureとかモンスターとか。3日ぐらいピンクノイズエージングしところ、高音が耳をつんざかなくなって、下が出てきた。解像度がはんぱない感じ。こもってる感じゼロ。自分史上最高額、最高音質。長く使いたい。いや、使う。以上感想、音がいいかとかは個人好みなのでぜひご試聴ください。カナルタイプですが店員さんに言うとクリーナーできれいにしてもらえますよ。 2011.6.14 music
±0 Table Fan Xperia X10 / Vignette2011.6.10足と後姿がかわいい。箱から出したらかなり汚れてたけど。。ふきふき。夏だー。 2011.6.14 art and design
餃子の王将 Xperia X10 / Vignette2011.6.5キムチチャーハンうましだけどおおし。唐揚げ頼むときは餃子は1人前にしましょう。Twitterの流れでこういう記事投稿しなくなったな。。飯日記は結構自分でみるので、またちょくちょく。 2011.6.14 food
ラーメンのはなし 「モノづくり」は2種類ある。「すでにできあがっているモノのためのモノづくり」と「モノそのものを作るモノづくり」。これまでは、前者、販売促進・プロモーション用の広告、キャンペーンウェブサイトを中心に制作してきた。これからは、後者へとシフトしていきたいと思い、活動しはじめた。これまでは、どこかでラーメンができあがって、みんながそれを食べたくなるようにあれやこれや思考してきた。そのラーメンの味や特徴を研究して、いいところをいかに伝えるか、というモノづくり。話題になれば成功、予想以上に売れれば大成功。広告だから。これまでに手がけたいろいろなラーメンを引っさげて、うちならこんなにステキにみせられますよ、という世界。これからは、時には頑固に、自分らが思う美味しいラーメン自体を追い求めなければならない。好き嫌いは誰にでもある。けれどまずは「うちが美味しいと思う味はこれ」という看板を掲げなければならない。自分たちで作った自信作ラーメンを引っさげて、うちと一緒に新しい美味いもんをつくりませんか、という世界。あってるかどうかは置いておいて。これまでいわゆる「広告業界」で学んできたことは、モノそのものを作る際にも活かすことができる。むしろ武器になる。自分らでつくったものをどうプレゼンテーションするか、ということも大切なことだから。とってもポジティブ。美味しいラーメンができたときに、ちゃんとした紹介ができないともったいない。ケータイの写メより、一眼レフで撮ったほうがすてきでしょう。そういう話。(もちろん、美味しい美味しいと口コミで自然に評判になるのが最高のラーメンなのかもしれないけど。)つまりは、今はいただける一つひとつのお仕事をしっかりとやっていかなければと。それと同時に、「モノそのものづくり」もしていかなければと。(ブランディングやロゴ制作のお仕事は2つの中間にいるような感じもする。難しいけど楽しい。)代表との雑談で印象に残った話。 2011.6.9 essay
CECH-ZKB1JP Bluetooth?無線通信が便利なPlayStation?3対応 「ワイヤレスキーボード」希望小売価格5,000円(税込) 2011年6月30日(木)より発売やっとかっこいいBTキーボードが出た。しかもSCE。これは買うわー。 2011.6.7 art and design