2013.12.31

Androidアプリからテスト
良いお年を
何をしながら年を越そうかと考えてるけど、やっぱりゆく年くる年だろうな。
来年はSNSを控えめにしてブログを書きたい。前みたいに写真だけでも。
来年はSNSを控えめにしてブログを書きたい。前みたいに写真だけでも。
XBA-10

SONY XBA-10
¥3,900-
EX600を失って1日、イヤホンがないと困ることがわかりそっこー購入。
仕事前にまたヨドバシでいろいろ試聴して「XBA-10」に落ち着いた。よろしくね。
初めてのバランスド・アーマチュア。クリアで大変よいですね(小並感だけどまじで)
◯ 小さい、軽い、見た目すっきり、ケーブル絡まりにくい、左右見分けやすい、なんたって安い
△ 本体側の付け根部分が断線しやすそう?(展示品のひとつが左チャンネル断線してた、、)
在庫切れる前に予備買っておこうかなっていうレベル。
ゼンハイザーの「MOMENTUM On-Ear」もすごく気になった、そのうち買うかも。
イヤホン
ミニ同窓会の夜、EX600をなくした、、
寄った店に問い合わせたけどなかった、道端ならもう諦めるしかないか、、
断線気味でリケーブル直前だったのがせめてもの救いか、直後だったら泣いてた。
戒めのためにこの記録をここに残す。
EX600はかれこれ3年近く使ったけど素晴らしかった、不毛な別れ方でごめんよ。
新商品出るたびに試聴しに行ってたけど、結局買い換えなかったもの。
同じの買い直したくも思うけど、耳かけフックだけ最後まで微妙だったかな、、
いったん着けちゃえば気にならんのだけど。
ヘッドホンも欲しいけど、外用だしイヤホンかなぁ。
年末年始、視聴しまくってこよう。
寄った店に問い合わせたけどなかった、道端ならもう諦めるしかないか、、
断線気味でリケーブル直前だったのがせめてもの救いか、直後だったら泣いてた。
戒めのためにこの記録をここに残す。
EX600はかれこれ3年近く使ったけど素晴らしかった、不毛な別れ方でごめんよ。
新商品出るたびに試聴しに行ってたけど、結局買い換えなかったもの。
同じの買い直したくも思うけど、耳かけフックだけ最後まで微妙だったかな、、
いったん着けちゃえば気にならんのだけど。
ヘッドホンも欲しいけど、外用だしイヤホンかなぁ。
年末年始、視聴しまくってこよう。
ミニ同窓会
恒例になってきた高校同級生との年末年始のミニ同窓会。今年は担任の先生も参加。
からの久しぶりの朝までカラオケ。さいこー。
来年は高校卒業して10年の年。人数も増やしてなにかしたいね。
からの久しぶりの朝までカラオケ。さいこー。
来年は高校卒業して10年の年。人数も増やしてなにかしたいね。
フォント作り

ロゴじゃなくてフォントというものにはじめて真面目に取り組んでる。
前後の文字が固定でないというだけでこうも難しくなるものか。
いろいろ勉強になる、既存のフォントの出来の良さ悪さとか。ヘルベチカやばいわ。
すぐグリッドだ、正方形だ、正円だっていう性格なので、最終的には目であわせることの大切さ、難しさを学ぶためにやる。
2台持ち
1台 : 6,055円/月
通話・データ用スマホ (Xi)
基本料 : 780円 - 無料通話 なし
SPモード : 315円
パケホライト : 4,960円 - LTE 3GB + 128k 無制限
2台 : 2,744円/月
通話用スマホかガラケー (FOMA)
基本料 : 980円 - 無料通話 1050円分
データ用スマホかタブレット (U-mobileスタンダード、ドコモXi回線、LINE OK)
基本料 : 1,764円 - LTE 3GB + 128k 無制限
・・・まじ?
通話・データ用スマホ (Xi)
基本料 : 780円 - 無料通話 なし
SPモード : 315円
パケホライト : 4,960円 - LTE 3GB + 128k 無制限
2台 : 2,744円/月
通話用スマホかガラケー (FOMA)
基本料 : 980円 - 無料通話 1050円分
データ用スマホかタブレット (U-mobileスタンダード、ドコモXi回線、LINE OK)
基本料 : 1,764円 - LTE 3GB + 128k 無制限
・・・まじ?
Mac Pro

ケーブルと電源は少ない方がいいね。
図らずも
メインPC:VAIO Z (VPCZ1)
スピーカ:SRS-Z1
ケータイ:XPERIA Z1
「Z1」にはずれなし。
スピーカ:SRS-Z1
ケータイ:XPERIA Z1
「Z1」にはずれなし。
再起動
いろいろと。
2013.12.7


XPERIA Z1 + Instagram + Photoshop
コーダーとシステムエンジニア
IE11が出て、いろいろ話題になってるみたいで。
古いシステムがいよいよ動かなくなるぞー的な。
システムエンジニアって大変そうだなー、同じ畑のようでまるで住む世界が違う。
自分は「基本デザイナーだけどコーディングも多少できるよ」ってポジションをキープしてるので、HTML5やCSS3アニメーションがどうとか、ほとんど気にしてない。気にしてもわからん。
古いIEのバグには多少は頭を悩ませてきたけど、無理やりハックするようなコーディングはできるだけしないし、結果、自然と使うタグやCSSプロパティが限られてきてる。ボーダーやパディングはなるべく使わないとかその程度。
なので世の「ウェブデザイナー」の方たちが悲鳴を上げているようなブラウザバグにそこまで共感できないのが本音。
これまらもこれまでどおり通りのHTMLとCSS、WordPressなんかでやっていく。jQueryにお世話になっていく。
とりあえず今のところは、自分ができることを洗い出してもうちょっと上手くやりたい。
古いシステムがいよいよ動かなくなるぞー的な。
システムエンジニアって大変そうだなー、同じ畑のようでまるで住む世界が違う。
自分は「基本デザイナーだけどコーディングも多少できるよ」ってポジションをキープしてるので、HTML5やCSS3アニメーションがどうとか、ほとんど気にしてない。気にしてもわからん。
古いIEのバグには多少は頭を悩ませてきたけど、無理やりハックするようなコーディングはできるだけしないし、結果、自然と使うタグやCSSプロパティが限られてきてる。ボーダーやパディングはなるべく使わないとかその程度。
なので世の「ウェブデザイナー」の方たちが悲鳴を上げているようなブラウザバグにそこまで共感できないのが本音。
これまらもこれまでどおり通りのHTMLとCSS、WordPressなんかでやっていく。jQueryにお世話になっていく。
とりあえず今のところは、自分ができることを洗い出してもうちょっと上手くやりたい。
スチール → アルミ

カコカワ!
XPERIA Z1 + Instagram